ガーデニング
★ベランダ・ガーデニング
マンションに暮らして21年。
庭の草取りからは解放されて、玄関の鍵ひとつ閉めれば窓は開けっ放しで出かけられて、冬は暖かく快適。
グリーンは大好きで部屋の中にも欠かさないが、昔は植物を育てることは大の苦手で、よく枯らしては新しい鉢植えを買っていた。
長崎時代、お向かいの奥さんは育て上手でいつも庭は色とりどり…その人が言っていた。
植物も子育てもいっしょよ~!
手をかけすぎても、ほったらかしてもダメ。
まことに。
社宅にいた時知り合いになった人のお宅に招かれ…ベランダがまるで庭のよう。
大輪のバラが…小さなイングリッシュ・ガーデンさながら。
同じベランダなのに何たる違い!
で、枯らしてばかり…シクラメンなんて毎年買っていた私がベランダ・ガーデニングに目覚めたのはこの時。
夏を越して元気な葉っぱが…
こちらも夏を越して初めて咲いた…感動!
たしか、3年目のシクラメン…私にしては上出来ではないか。
優美なエレモフィラ
真夏はオーニングで日よけ。
ヴィオラ
ヒューケラの寄せ植え
社宅は南向き、8階建ての最上階だった。
陽当たり抜群の環境が育ててくれたようなもの。
今の住まいは4階で東向き。
多肉植物
北側の窓からの眺め
西側の窓からの眺め
都会の真ん中にあって、まるで森のようなこの緑に囲まれたロケーションがありがたい。
これは去年までの東側ベランダの眺め…この冬はちょっと無残な状況…
角部屋で三面が開いているが、南側が壁でふさがっている。
朝日の当たる時間帯は気持ちいいが、植物にとっては長~い冬の時代のようなもの。
ついに今年はシクラメンを枯らしてしまって、新しく買った。
いえいえ、最近出かけることが多く…ほったらかしのせい。
子育ても植物もいっしょよ…の言葉をかみしめている。