一年の終わりに

山あり、谷あり…

人生は山あり、谷あり…
上り坂、下り坂、そして、まさかの坂…とはよく言ったものだ。
こんなことになろうとは思いもしなかった。
されど、不幸中の幸い…よしとせねば。

自宅に戻った翌日、炊飯器のスイッチを入れてしばらくすると、ものすごい音をたてながらガタピシ、ガタピシ…爆発するんじゃないかと思うくらいだったが、炊きあがったご飯はいつも通り。
何が起きたのか、理解に苦しむ。
その次は炊き込みご飯にしたが、異様な音もなく普通に炊きあがった。
3度目は炊飯の途中で止まってうんともすんとも…どこを押してもスイッチが入らない。
出来上がりはごちごち、ごっちん…固くて、卵おじやにして食べた。
20年前の、パナソニックに統合された SANYO の初期の IH 圧力炊飯器。
我が家の電化製品の中では、20年もよく働いてくれた❣

今回、パナソニックのロボット掃除機も壊れて動かなくなった。
あんまり賢くなくて、目の前のごみを蹴散らして進む…使う頻度も少なく大して役に立たず、高い買い物であったと反省。
電化製品は長く使わないでいると、故障しやすいものなのだろうか。
耐用年数も個体差も…人間も同じだよなぁ…とよく思う。


夫とふたり暮らしになってからは、ご飯は毎日は炊かない。
炊飯器を買おうか、電気圧力鍋にしようか…
圧力鍋で炊いた骨まで食べられる小いわしの梅酒煮、オイルサーディン、玄米ご飯のおいしさは格別❣
長年使っていた圧力鍋はガス用だったので、リフォームしてIHコンロに変えてからは処分した。
あのおいしさをもう一度…しかし、最近は小いわしそのものがあまり売ってないしなぁ…
散々迷ったが…お手入れは簡単だと書いているが、実は意外と面倒くさくて大変という口コミを見て、炊飯器に決めた。

年末までに配送が間に合わないので、安価な物を近所の電気店で求めた。
炊飯器は1万円くらいから、上は10万超えるものまで様々。
今年はテレビも1台壊れたし…
次は何が壊れるんだろう…洗濯機か❓
戦々恐々。

年越しそば

今年のそばは新そばに期待して、スーパーで買った出雲のそば。


山梨で食べたとろろそばはおいしかったなぁ…
倣って、今年はとろろそばに…珍しく、九条ねぎが手に入ってどっさり。
食べ物をおいしいと思えることくらいしあわせなことはないのかもしれない。
お屠蘇の準備をしようとしたら、買ってきたはずの屠蘇散をどこにしまったのか…いくら捜しても見つからない。
最近はこんなことばかりだ。
観念して、まだ営業中だったスーパーへ車を走らせるも、売り切れだという。

今日は朝から久々に…何年ぶりだろうか、黒豆を炊いた。
マメマメしく働くことができますようにと願いを込めて。

今年もいろいろあったなぁ。
女姉妹がいない私にとって長姉の存在だったような…いとこの訃報。
つらいこと、くやしいこと、悲しいこと…
うれしいこと、しあわせなこと、楽しかったこと…
人生いろいろ…って言った政治家がいたなぁ。

昔、母がよく言っていた。
悩みのなか人っておらんとよ…どげんお金持ちでも、どげん幸せそうな人でも、誰にでも悩みはあるとよ…と。
お母さん、そうね…そうかもね。
若い頃、母に対してあまり素直じゃなかった自分を反省する。
気持ちを立て直して、体力を取り戻して…肩の痛みが治まり、営業が再開できるようにと願うばかり。


いつも、むらんせのブログをご覧いただき…ありがとうございます。
どうぞ、よいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いします。