葛飾柴又
★柴又駅
柴又駅を降りると言わずと知れた寅さんの像が
いつかそのうちにと思っていた葛飾柴又
8月の暑いさなか、50年来の友人と柴又詣で。
寅さんの映画を初めて観たのはかれこれ45年くらい前。
映画を観てあんなに笑ったことはなかった
★帝釈天の参道
参道沿いには昔懐かしいお店が建ち並ぶ。
どれもみな500円のつくだ煮、お漬け物。
さくら定食 ¥1,500
おいしゅうございました
★帝釈天
★寅さん記念館
映画『 男はつらいよ』 のすべてがここに。
女もつらいけど…
映画のセットや当時の昭和の町並み再現。
★帝釈人車鉄道
人車鉄道とは人を乗せて人力で押して運んだという。
明治32年から大正元年まで、現在の京成金町?と柴又間で帝釈天に参拝する人を乗せて運行していたという。
寅さん記念館の側には山田洋次ミュージアムも。
屋上? に上がると、江戸川河川敷が見渡せる眺め
銀座、青山、原宿ばかりが東京じゃない。
東京の顔がここにも。
東京はいろいろな顔を持つ。
友人は 心の拠り所だと言う。
〆はとらやの草だんご
お茶つきで¥350