2025年お正月
謹賀新年
気温も高めで、晴天に恵まれて、穏やかな年の初め。
年末におせちが届いて…今年は婦人画報のお取り寄せおせち。
いい材料を使っているのがわかるおいしさである。
久々に黒豆を炊いて、お赤飯とお雑煮を準備したのみ…いつもながら、母は感謝❣
私の母の作る黒豆は甘く、小さくしぼんで固かった。
その昔、初釜で出された先生のお手製の黒豆をいただいた時…ふっくら、甘くないふわっとしたおいしさにびっくり❣
こんな黒豆食べたことなかった…
母の作る黒豆しか知らなかった私は、これがほんとうの黒豆の味❓
ぶどう豆とも言いますと…ぶどう豆とは初めて聞く名前だった。
わたしは早速、料理本を買って、自分で初めて黒豆を炊いてみた。
父はこの黒豆はあんまり好かん…やっぱり、黒豆はこうじゃないと…と、母の甘くて、歯ごたえのある固い黒豆が好みだと。
黒豆を煮るたびに思い出す父の言葉。
毎年同じことを書いているが、我が家は白みその京都風のお雑煮。
姑に教わった通り、昆布とかつお節で出汁を取り、お餅の他は小松菜のみ。
なぜか食べる時にかつお節をてんこ盛り。
私はどうしても好きになれないが、夫も息子たちもこの白みそのお雑煮が好みときている。
まったく、好みと味覚は人それぞれですなぁ❣
買ったはずの屠蘇散が迷子に…今朝も捜したが見つからない。
今年はお屠蘇の代わりに、越乃雪椿という日本酒で祝い膳。
去年のお正月は能登半島地震のニュースがかけめぐり…日本中が震撼とした。
良くも悪くも世の中は大きく変わってしまった。
私などが憂うばかりではどうしようもないが…
これからどんな世界になるのだろうか…
これからの若い人たちのことを思う。
わたしの小さな むらんせ…
営業再開はいつになるやら、どんなふうになるやら…ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。