国立・三鷹・吉祥寺
★国立
高校時代の友人と国立・三鷹・吉祥寺を歩いた。
そのうちランチしよう…の、そのうちランチが2年ぶりに実現。
あれからもう2年 早いね~
国立は初めて。
桜の季節はさぞやかし…みどりが多くきれいな街だ。
一歩外に出るとすごい人と車の数の都心とちがい、鳥の声に心がなごむ。
桜並木の道路端にこんな菜の花畑が
一橋大学
大学の近くのアンティーク・ショップ
★クニタチティー・ハウス (ムレスナ・ティーの店)
店内
ムレスナ・ティー (セイロン紅茶)
関西では有名というムレスナ・ティー。
名古屋にもロージー・ティーハウスというムレスナ・ティーの店がある。
ホットサンド・ランチセットは¥1,680
ホットサンド、おいしい
紅茶3種(3杯)とデザートに小さなスコーンがつく。
同じムレスナ・ティーでも味わいがちがう
茶葉の量と蒸らし時間の微妙なちがいだろうか。
おしゃれなブティック
和食の店・夏の家…ちょっぴりお高そうな雰囲気
★井の頭公園
吉祥寺は2回目だが、井の頭公園を初めて歩く。
とてつもなく広い。
護岸工事の真っ最中…池に水がまったくない。
底が見えて風情もなし…と思っていたら、TBSラジオで言っていた。
かいぼりという作業で水質改善や生態系の回復を目指すのだという。
来年で100周年だとか。
武蔵野という言葉がぴったりくるような雑木林
公園の中でガンク・ドラムを奏でる若者
音楽のような…やわらかい音色が聞こえてきて…
なんだろう…と近づいて行ったら、ガンク・ドラムというんです…
作っているのは元は音楽、今は漁師をやっている人なのだとか…へぇえ~
だから注文して出来上がるのに何ヶ月もかかるんです…
森の中で聴いて気持ちよい音楽を目指しているんです。
にこやかにいろいろ教えてくれたとても感じのいい若者だった。
ガンク・ドラム…初めて知った。
ヒーリング・ミュージックのような…すべて即興なのだという。
絶対音感の持ち主なんですね
★三鷹の森 ジブリ美術館
チケットは7月まで完売とか
国立、三鷹、吉祥寺は若者の多い街だった。
★珈琲立吉
帰りしな、いかにもこだわりの珈琲屋ふう?の看板に惹かれて入る。
店主は70代?かと思しき男性。
立吉さんという名前なのかと思って尋ねると、いえ、関係ないです
今は見かけることが少なくなった公衆電話
ソファのほころびにも年月が…38年前にオープンしたとか。
喫茶店全盛期のころ
食べものはいっさいなし
珈琲で勝負しているんですね
カップは大倉陶苑 アメリカン ¥500
★素敵な外観のピッツァのお店 (MOTHERS)
吉祥寺は住みたい街、ナンバーワンだそう
いかにも